アルカリ土類金属(2族元素)

【単体】

 

2族元素のBeMg,CaSrBaRaを〔 アルカリ土類金属 〕という。2族元素は価電子数が〔 2 〕(最外殻電子数が2個)なので,2価の〔  〕イオンになりやすい。反応性は大きいが〔 アルカリ金属 〕に比べると小さい。反応性はBe,Mgと他のアルカリ土類金属との間で差が見られるが,アルカリ金属と同様に原子番号が増加するほど反応性に富む。

 BeMgアルカリ土類金属は〔 アルカリ金属 〕と同様の反応をするが,BeMgはこれとは異なった反応をする。例えば,アルカリ土類金属は常温の水と反応し,〔 水素 〕を発生する@が,BeMgは常温の水とは反応しない。ただし,Mgは〔 熱水 〕とは反応する。2族元素のイオンは炭酸イオンCO32-と反応し,炭酸塩の白色沈殿を生じる。アルカリ土類金属のイオンは硫酸イオンSO42-と反応し,硫酸塩の白色沈殿を生じるA。また,マグネシウムは燃やすと強い光を出して燃え,Ca,Sr,Baは炎色反応を示す。

 

@  例Caと水〔 Ca + 2H2O → Ca(OH)2 + H2 〕(無機化学の反応式 パターン1 金属と水 ⇒ その金属の水酸化物+α)

A CO32は,2族のイオンと反応して白色沈殿

   例 Mg2+CO32 〔 Mg2+ + CO32− → MgCO3  〕 

     Ca2+
CO32 〔 Ca2+  + CO32− → CaCO3  〕

SO42は,アルカリ土類金属のイオンと反応して白色沈殿(Mg2とは反応しない)

   例 Ca2SO42 〔 Ca2+ + SO42− → CaSO4   〕

 
 【酸化カルシウム
 

酸化カルシウムCaOは〔 生石灰 〕ともいわれ,白色の塊状で融点が高い。〔 塩基性 〕酸化物@であり,水と激しく反応してA,多量の熱を発生する。そのため,〔 乾燥剤 〕として用いられる。また,酸化カルシウムと水酸化ナトリウムの混合物を〔 ソーダ石灰 〕といい,これも乾燥剤として用いられる。コークスとともに強熱すると,炭化カルシウムCaC2(カーバイド)と一酸化炭素が生成するB

 

@ 金属の酸化物は水と反応して塩基になるので塩基性酸化物という(反応はA参照)。ただし,AlZnSnPbの酸化物は酸とも塩基とも反応するので,両性酸化物という。

A 〔 CaO + H2O → Ca(OH)2 〕 (無機化学の反応式 パターン1 金属の化合物と水 ⇒ その金属の水酸化物+α)

B 〔 CaO + 3C → CaC2 + CO (特殊な反応式なので覚える)

 【水酸化カルシウム
 水酸化カルシウムCa(OH)2は白色固体で〔 消石灰 〕と呼ばれる。水に少し溶け,水溶液は〔 石灰水 〕とよばれ強塩基性を示す。石灰水は〔 CO2 〕を吹き込むと,水に不溶の炭酸カルシウムCaCO3の沈殿が生じるCさらに,CO2を吹き込むと,水に可溶の炭酸水素カルシウムCa(HCO3)2に変化するので,白濁は消え,無色透明の溶液になるDさらに加熱すると再び白濁するE。天然でも,岩山の割れ目に,二酸化炭素が溶け込み,石灰石がこの反応によって,溶けて洞穴ができる。これが〔 鍾乳洞 〕である。 
 

C 〔 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O 〕 (無機化学の反応式 パターン2 金属の化合物とCO2 ⇒ その金属の炭酸塩+α

D 〔 CaCO3 + CO2 + H2O → Ca(HCO3)2 〕(無機化学の反応式 パターン8 炭酸水素塩の加熱 ⇒ 炭酸塩+CO2H2Oの逆)

E 〔 Ca(HCO3)2 → CaCO3 + CO2 + H2O 〕(無機化学の反応式 パターン8 炭酸水素塩の加熱 ⇒ 炭酸塩+CO2H2O

【アルカリ土類金属の塩類】 

炭酸カルシウムCaCO3は石灰石,大理石などの主成分として,また,貝殻,サンゴ,卵殻などの成分として自然界に広く分布する。水には不溶だか,CO2を含む水には溶ける。炭酸より強い酸と反応させると,CO2を発生するF。また,加熱により分解して二酸化炭素を発生する。

硫酸カルシウムCaSO4のニ水和物CaSO42H2Oをセッコウという。セッコウを加熱すると,結晶水が3/2とれてCaSO41/2H2Oとなり,これを焼セッコウという。焼セッコウに水を加えると,セッコウに戻る。また,硫酸バリウムBaSO4は水に溶けにくく,酸にも安定であるG。このため,X線の〔 造影剤 〕に用いられる。

 

F 例 塩酸と炭酸カルシウム

   〔 CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + CO2 + H2O 〕(無機化学の反応式 パターン9 弱酸の塩と強酸 ⇒ 弱酸と強酸の塩)

                                         CO2H2Oは炭酸H2CO3に相当する。

 

G 塩は酸と塩基の中和によってできる物質である。塩の液性(水溶液にしたときの酸性,塩基性,中性)は,酸と塩基の強弱で次のように決まる。硫酸水素ナトリウムNaHSO4は強酸と強塩基の塩であるが例外的に酸性を示す。硫酸バリウムは硫酸(強酸)と水酸化バリウム(強塩基)の塩なので中性を示す。中性の塩は酸とは反応しないので酸には安定である。